Nulbarich初のオンラインライブ終了!
来年リリースの新曲披露&新たなコラボゲストも登場! [6/13]
2020/12/23
取り込むことで彼らの音楽もまた新しい表情を獲得したことがよくわかる。
そして「ASH」の後半で初めてステージの全景が露わになったことも、カタルシスが生まれた要因だろう。カメラアングルがグッと広がり、頭上に大きなミラーボールが現れる。それまでの閉じた空間から視界が開け、Nulbarichにとっても思い入れ深いスタジオコーストの舞台が見えた瞬間だ。
光の粒子に包まれるような照明が美しい「Twilight」からは、この日のハイライトが続いていく。相変わらずキレキレな演奏で魅せてくれたのが「SUPER SONIC」で、各プレイヤーのソロパートはどれもスリリング。とりわけベースから鍵盤へと繋ぐ瞬間はシビれるばかり。もしオーディエンスがいたら、間違いなくここで大きな歓声が上がったはずだ。80’s風のフレーズが新味となった「LUCK」は疾走感のあるギターと、カチっと刻まれる縦のリズムが爽快で、これまた満員のお客さんと共に聴きたい1曲だ。
本当にあっという間である。「この曲が最後になります。今年はいろいろあったけど、要は酸いも甘いもあるというこ
音楽ニュースへ戻る
▼NOW ON AIR
現在放送中の楽曲を表示します。
加入サービスを選択の上、希望のチャンネルをお選び下さい。
▼最新音楽情報
┣総合ニュース
┗PICKUP | 邦楽 | 洋楽
▼有線ランキングINDEX
┣邦楽リクエストランキング
┣洋楽リクエストランキング
┣J-POPお問合せランキング
┣演歌お問合せランキング
┗ランキングの説明
▼番組INDEX
┣週間J-POPチャート
┣iTunes Weekly RANKING
┣邦楽ニューディスク
┣邦楽スペシャル
┣週間演歌チャート
┣週間洋楽チャート
┣週間洋楽 ON AIR CHART
┣洋楽ニューディスク
┣洋楽スペシャル
┣サウンドトラック
┣カラオケ
┗幼児・子供の歌
▼日本有線大賞HISTORY
┣第49回日本有線大賞(2016年)
┣第48回日本有線大賞(2015年)
┣第47回日本有線大賞(2014年)
┣歴代日本有線大賞受賞者
┗歴代最優秀新人賞受賞者
※『着メロサイト・日本有線大賞』はインデックス・オーが運営するウェブページです。